- About us -
【和紙ジュエリーとは?】
- What is Washi Jewelry? -
〜 和紙を纏う(まとう) 〜
纏う(まとう)全ての人が
幸福でありますようにとの願いを込めて
【わたし達の思い】 - Our Philosophy -
福島県は2011年の東日本大震災に続き、2019年には東日本台風(台風19号)により大きな被害を受けました。
そこから笑顔を取り戻してきた私たちだからこそ、全国そして全世界の方々へ「笑顔(福)」をお届けしたいとの思いが強く、福島県を代表する縁起物(赤べこ・小法師*2 等)と特産物(桃*3、りんご等)をモチーフにした和雑貨や、日本を代表する縁起物「扇子*1 等」をモチーフにした和風アクセサリーを提供するCCRC匠工房を設立いたしました。
「十人十色」それぞれの人々に合わせて笑顔をお届けしたい、そんな笑顔づくりの「匠」になれたらとの思いで「匠工房」と名付けました。
CCRCとは、Collaboration・Communication・Revolution・Center(Cafe)の頭文字で、協同・共生しコミュニケーションをたくさん取っていく中で革命を起こし「十人十色」それぞれの人々が笑顔になれる道を模索する、その中心地(集える場所・居場所)になりたいとの願いを込めております。
※将来的にcafe(居場所)を築きたいとの思いからCenter=cafeとしております♪
素材に日本伝統工芸品の「和紙(Washi)」を選んだ理由は、世界でも有名な和紙を使うことで世界中の方々にもっと福島県に注目してもらいたいと考えております。
和紙をアクセサリーにした理由は、子育て中の女性でも内職としてできる仕事(雇用の創出/地元鏡石町や福島県の復興・産業振興)に繋がるようにとの思いがあってアクセサリー制作を選びました。
和紙ジュエリーとは、アクセサリーやハンドメイドの領域を超えてジュエリーの様な美しさと品質を保ちたいとの思いで和紙ジュエリーと名付けました。
【和紙の特徴】
■日本独特の風合いと風情がある
特に光を透かすと美しい風合いが際立ち心が温まる気持ちになる
■繊維が長く丈夫で水にも強く、薄くても破れにくく保存性にも優れている
■吸湿性や通気性にも優れている
■原料や製法由来による天然の抗菌・防臭作用が期待される
和紙の原料であるマニラ麻やクマザサには天然の抗菌・防臭成分が含まれている。
■多機能であると同時に非常に軽いため紙としての用途だけでなく、工芸品、照明器具、和傘など日本の伝統文化を支える重要な素材である
美しいだけではなく丈夫で機能性に優れた和紙を使って「縁起物」を作ることで、
福島県の方々だけでなく身につけてくださる世界中の方々に
「美しいだけでなく、心身ともに丈夫で明るく、笑顔(福)になれますように」
との願いを込めております。
一部の素材に福島県産の「福咲和紙*4」や会津塗り漆器を活用することで、福島県内企業様の復興・振興の一助になれたらと願っております。
今後はより一層福島県産の素材や産品を活かした作品作りに励み、地元企業様とのタイアップにも挑戦して「福島も 世界も みんなが」笑顔のなれる作品作りに挑戦して参ります!
〜 福の島 福島県より 福をお届け 〜
【 会社概要 】- About us -
●会社名:CCRC匠工房
●屋 号:伝統和紙の扇屋本家 匠工房
●設 立:2019年7月1日
●代 表:木村 潤子
●本 社:福島県岩瀬郡鏡石町内
●工 房:〒962-0845
福島県須賀川市中町17-8-2
みずほオフィス中町202号室
※工房での商品販売は行なっておりません
●従業員:1名
●FAX:0248-61-9895
●定休日:日曜日・月曜日
※年内の発送は12月第3金曜日までにご購入頂いた分となります
※それ以降のご注文は年明け10日以降の発送となります
●繁忙期:
夏季:5月初旬~10月下旬頃
冬季:11月初旬~翌年2月中旬頃
※繁忙期は通常よりも長く納期を頂戴しております旨何卒ご了承くださいm(_ _)m
●店 舗:自社店舗無し
「自社Web販売」
「正規お取扱店舗」にて委託販売
※自社店舗はございませんが各種イベントにて直販しております♪
※イベント開催の詳細はイベント開催情報(LINE配信)をご確認下さい。
●主要取引先(一部抜粋)
正規お取扱店舗様はコチラ
●模倣品にご注意ください
*2023年11月29日登録認証済み
*登録番号:第6757866号
*2024年より順次当店正規品には台紙の裏側に以下のロゴが付与されます。
(2023年11月29日登録認証済み)
【 信頼と品質 】
※2021年に福島県経営革新計画における県知事賞を受賞しました
※当店の作品は元歯科技工士が創る品質に拘った和紙ジュエリー
(固有名称/通称:和風アクセサリー)
※ハンドメイドアクセサリーの枠を超えたいとの思いから敢えて和紙ジュエリーと名付けております
※福島県内の観光地・温泉旅館をはじめとして、全国の高級旅館・ホテル等にて日本のお土産品・大切な方への贈り物として喜ばれております。
【SGDs11.住み続けられるまちづくり】
【福島県の鏡石町について】
鏡石町はとても小さな町ですが県内トップクラスの子供率を誇る子育て世代が多い町です。
自然豊かで農業(稲作・果樹・畑作)が盛んな町で、町内には牧場の朝(岩瀬牧場)を初めポプラ並木が美しい図書館通り、季節ごとに咲き乱れる花々が美しい鳥見山公園等があります。
近年では町おこしの一環として地元高校生が考えたイベント(フルーツ祭り等)が開始されるなど住みやすい町づくり、子育てしやすい町づくりに力を入れると共に特産品の開発にも尽力しています。
*かがみいし発見広場in2024実行委員会Instagram
【 スタッフ紹介 】
~ 自分達も笑顔になれる作品づくりを ~
元歯科技工士(インプラント製造等)の夫と、元リサイクル業(不用品買取、リユース・リサイクル業)の妻という全く異業種からのスタートだった2人が、手を取り合って地域貢献の一助になりたいと試行錯誤しながら「身につける方々が笑顔になれる&自分達も楽しい作品」をデザイン・製作しております。

【 イベント開催・全国出店 】
(直販イベント出店:デザフェス2024)
( 自社イベント&ワークショップ)
開催日程の詳細・ご予約はLINEより
【 モデルさんのご紹介 】
●chihiro
視覚芸術
●nabecam
写真家・フォトグラファー
●Lulu
映画の登場人物
●Sachiko / 彩智子
視覚芸術
●kimono hiro
普段着物・着付のカリスマ
【 地域貢献活動 】
当社売上の一部は「多世代交流型地域食堂&みんなの居場所〜のんびりキッチン〜」の運営に役立てております。
(2023年2月のんびり節分大会・鬼退治)
(参考)
*1:扇子(末広がり、富士山)
邪気を払い愛を定着させる縁起物
(A lucky charm to ward off evil spirits and establish love)
「末広がり」子孫繁栄や商売繁盛・永遠の繁栄
(Prosperity of offspring and business)
「富士=不死=無事」不老長寿や無病息災、家内安全
(Longevity, good health, and safety in the home)
*2:赤べこ(福島県会津地方の郷土玩具で牛の形をした張り子人形)
赤色は魔除けや厄除け
(Red is to ward off evil spirits and bad luck)
斑点は痘(とう)を表し、疫病除けのお守り
(The spots represent pox, a talisman against pestilence)
*3:桃
多産や子孫繁栄、不老長寿、魔除けや厄除け
(Fertility, prosperity of offspring, longevity, protection against evil and misfortune)
女性の愛らしさや強さを表す「チャーミング」「気立ての良さ」が花言葉
(The language of flowers is “charming” and “good-natured” which expresses a woman's loveliness and strength. )
*3:林檎
「美しさ」「若々しさ」「知恵・知識」の象徴
(Symbol of beauty, youthfulness, wisdom and knowledge)
*4:福咲和紙
福島県の桃の剪定枝から作られたSGDsな和紙
自然の桃の色味と茶色の枝の繊維が優しい風合いを醸し出している